ヘッダーメッセージ

別府八湯温泉道(温泉スタンプラリー)

<月曜はお勧めなおはなし>

 鉄輪(かんなわ)/明礬(みょうばん)/別府/観海寺/亀川/柴石/堀田/浜脇など8地域からなる別府温泉(大分県)は、全国の11%を占める2841ヵ所の泉源を有し、1日13万7000キロリットルもの湯量を誇る日本一の温泉郷です。

 国内で湧く11種の泉質のうち10種がそろっているようです。

 また、誰でも楽しめるホテルや旅館の立ち寄り湯や公衆浴場が合わせて約400ヵ所、個人や隣近所、アパートなどで所有する浴場は1000を越えるようです。

 その別府温泉で2001年から「別府八湯温泉道(温泉スタンプラリー)」が始まったようで、事務局が指定した約130ヵ所の浴場のうち、88ヵ所を巡れば「温泉名人」の認定が受けられるようです。

 参加者はパスポートをもじった「スパポート(SPAPORT)」を50円で買い、各浴場に備え付けられたスタンプを押して湯めぐりします。

 携帯電話での参加登録も可能で、8ヵ所ごとに昇段し、タオルの色が白→緑→赤→青へと変わるようです。

 七段以上の高段者を「泉生」として各旅館ホテルの湯が無料になったり(29施設:2万円相当以上!)、八十八ケ所を制覇(満湯成就)した湯名人には、竹瓦温泉の「温泉殿堂」での肖像写真の永年展示、そして温泉祭りでの表賞という、最高の名誉が与えらます。

 金の糸で「温泉名人」と刺繍されたタオルが認定証とともに贈られるようです。温泉好きにはたまらない栄誉ですね。

 また別府市内各書店において販売されている「別府八湯温泉本」(350円?)を購入してもよいようです。温泉本にはSPAPORTがついています。

 当初、名人になるのは年間15人程度とみられていたが、4年で700人を突破、予備軍も数百人いるようです。

 さらに、奥は深く、誰でも挑戦できる”表”のツアーに加え、事務局は名人だけを集めて、普段は味わえない一般家庭の湯などを巡る「裏泉家」ツアーを組んでいるようです。

 こちらはまさに通のみが参加を許されるファン垂涎の催しで、参加者は飲泉用コップや温度計、リトマス試験紙を持ち、ヤル気満々で集まってくるようです。

 温泉好きな方は是非試してみてはいかがでしょうか。

引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
生命保険見直し体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
15ヶ月の息子は、ようやく砂遊びが分かってきたようで、せっせとバケツの中に砂を入れます。スコップの楽な持ち方を教えようとするのですが、結局自分なりの持ち方をしたいようです^_^;)

関連記事

  1. 実物大ユニコーンガンダム立像(東京 お台場)観賞はとてもオススメ!

  2. 「天安門広場(北京)」はとてもオススメ!

  3. 奥入瀬渓流散策(青森県十和田市)はとてもオススメ!

  4. 「タンロン遺跡(ベトナム ハノイ)」はとてもオススメ!

  5. タージ・マハル(インド アグラ)はとてもオススメ!

  6. 大田黒公園(東京 荻窪)へ行って来ました!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。