ヘッダーメッセージ

ASEAN諸国でも過熱するバイオエタノール車の開発競争

<木曜は車のおはなし>

 タイ政府は、2007年6月上旬にエコカーの税制優遇策を決定し、その中で2008年1月から、バイオエタノールを20%混合したガソリンに対応するクルマには物品税を5%差し引くという優遇策が打ち出されました。

 バイオエタノールとは、サトウキビなどの植物成分を発酵させて造ったアルコールで、植物が成長過程で二酸化炭素を吸収するために、地球温暖化の抑止効果があるとされ、地球環境保護の面で普及が進んでいるものです。

 そもそもバイオエタノールがブラジルなどで普及したのは、原油輸入を抑制、外貨の節約という経済的理由によります。

 特に気候が温暖なASEAN地域では、植物の育成に最適なうえ、特定作物の過剰生産を吸収するという農業政策上からも普及しやすい素地があります。これに、昨今の原油高と地球環境問題が加わり、ASEANでは、ブルネイなどの産油国を除けば、バイオエタノールの普及を後押しする要因はより強まり、バイオエタノール車の開発競争が激化しそうです。

 ただ、バイオエタノール対応車は、それほど困難な技術は必要としないため、自動車メーカーにとってはビジネスチャンスでもあるようです。

 週間ダイヤモンド(2007.7.14)p21から引用しました。

クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 3歳4ヶ月の息子は、デパートのオモチャ屋の電車のプラレール遊び場が大好きです。子どもってどうして、あんなにおもちゃの取り合いをしてでも電車のオモチャが好きなんでしょうかねぇ?^_^;)

関連記事

  1. スパルの次世代電池

  2. イギリスの紳士淑女が好きな車は?

  3. トヨタ主要部品メーカー36社

  4. 「サンキュー[39(サンキュー)]東名」キャンペーン(東名高速道路全通39年を記念)

  5. 新型『ガヤルドLP560-4』(ランボルギーニ)

  6. 2008年上半期の新車乗用車 車名別販売台数ランキング(軽自動車を除く)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。