ヘッダーメッセージ

ロータスがエコカーに騒音発生装置を開発(視覚障害者向け対策)

<木曜は車のおはなし>

 英ロータスエンジニアリングは、電気自動車やハイブリッドカー向けに車外騒音発生装置『セーフ&サウンド』を開発したようです。

リアルなエンジンサウンドにより、低騒音車が走行中であることを周囲に認知させるためです。

 背景としては、電気自動車やハイブリッドカーが低速で電気走行するときは車外に音をほとんど発生しないため、特に視覚障害者が車の接近に気づかないリスクがあるためです。

 エンジンサウンドの合成あたっては、車速信号やスロットルペダルの動きを車から拾って、システムのオン/オフや音量・音質を自動的に制御するようです。

 また、ドライバーに聞こえる音はほとんど増えないようです。

 確かに、低速時のハイブリッドカーは電気駆動であることからまったくの無音であるため、歩行時に後ろからハイブリッドカーに追い抜かれるときは驚きます。

 電気自動車やハイブリッドカーは、歩行者のために、音を出すことは大切だと思います。

クルマのお話まとめ(2007年)
クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!

<今日の独り言>
 人間ドッグで内視鏡の検査があったのですが、麻酔があるとのことで、「寝てもいいですよ!」と聞いて2~3秒後には寝てしまい、気が付くともう検査が終わっていました^_^;)まあ当然ですが、麻酔ってすごいですね・・・。

関連記事

  1. 2006年1~12月新車乗用車販売台数ランキング

  2. USA耐久品質調査ランキング

  3. マツダの先端技術の開発状況

  4. GM・日産・ルノーの環境技術

  5. 高級スポーツ車の女性人気化

  6. ペットを守るドライブ用品

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。