ヘッダーメッセージ

幼児向けオススメなピアノの楽譜(ピアノひけるよ!ジュニア2)

<日曜は出産・育児のおはなし>

「ピアノひけるよ!ジュニア2」の購入はコチラ

以前に、「ピアノひけるよ!レパートリーA」を紹介しましたが、4歳の息子がこの本をついに卒業したので、現在はこの「ピアノひけるよ!ジュニア2」を練習させています。

本来ならば、次のグレードの「ピアノひけるよ!レパートリーB」を練習させるべきかとは思いますが、東京・銀座の山野楽器で楽譜を見て、あまりの難しさに断念しました。

そこで、基礎を固めるべく、ここはちょっとグレードダウンとなりますが「ピアノひけるよ!ジュニア2」を練習させることとしました。

「ピアノひけるよ!ジュニア2」の特長としては、「ピアノひけるよ!レパートリーA」とほぼ同じで以下の通りです。

・音符が大きくて見やすい
・有名な曲が多い
・最初は片手でずつ練習でそのあと両手用でとても簡単
・そんなに曲数は多くなく薄いもの
・後半は、ほんの少し難しいもの
・先生用の伴奏があるもの(連弾で楽しく弾けるもの)

「ピアノひけるよ!レパートリーA」よりは簡単だし同じ曲(弾き方は違う)もあって、息子のこの本の上達は早いですね。

特に、「1しゅうかん」や「たなばたさま」は名曲で、伴奏と美しいハーモニーを作っていてなかなか感動します。

幼児向けにはとてもオススメな楽譜です!

ちなみに以下でクリックできるものは我が家で息子が弾けるようになった曲です!

<もくじ>
10にんのインディアン
1しゅうかん
ロンドンばし
かたつむり
おしょうがつ
まめまき
こいのぼり
たなばたさま
ひくいド・レ・ミ・ファ・ソ 1
ひくいド・レ・ミ・ファ・ソ 2
かっこう(1)
かっこう(2)
ぶんぶんぶん
ちょうちょう(1)
あわてんぼうのうた
さよなら
こいぬのマーチ
ちょうちょう(2)
よろこびのうた
ジングル・ベル
せいじゃのこうしん

「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
幼稚園で劇がありました。4歳の息子は何の役かな?と見ていると、オバケでセリフなしでした・・・^_^;)セリフなしは寂しいねぇ^_^;)まあ動かない木よりはましか・・・^_^;)

関連記事

  1. 頭のよい子が育つ家(四十万 靖、渡邊朗子)

  2. お父さんは子どもと一緒に理科の実験を!

  3. 村治昇先生の年齢別アドバイス

  4. 春日公園(福岡県春日市)

  5. ニューワイド学研の図鑑をそろえました!

  6. とぶとぶプレーン

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。