ヘッダーメッセージ

野山北公園のあそびの森(武蔵村山市)はとてもオススメ!

<月曜はお勧めなおはなし>

東京都武蔵村山市にある野山北公園の「あそびの森」で、5歳の息子とアスレチックや巨大な滑り台で楽しんで来ました!

場所は、東村山市のかたくりの湯の隣にあります!

この「あそびの森」には、たくさんの木に囲まれ、鳥のさえずりがたくさん聞こえる大自然の中に、主に木製のアスレチック遊具が24個もあります。

子どもには堪らない遊び場ですね。大人もいくつか楽しみました^_^;)

また、無料なのでとてもうれしいです!!

1img_0671
↑野山北公園のあそびの森の全体図

2img_0708
↑入り口

最初に難関だったのは、この「イタチのおいかけっこ」です。

ブランコ状のものが並べてあるのですが、それを渡って行きます。

なかなかバランスが取れずに、特に大人は難儀します。

息子は体が軽いせいもあって、すいすい進めました。

3img_0705
↑イタチのおいかけっこ

次に面白かったのが「サルのとりで」ですね。

下が網になっているところや、足場の丸太が動いてなかなか進めないところもあって、なかなかスリルがあります^_^;)

4img_0702
↑サルのとりで

それから、「キツツキの木」はいくつか木がぶら下がっていて、ジャンプしてタッチします。

どこまでタッチできるか競うものですが、息子はまだあまりジャンプはできませんでした^_^;)

5img_0695
↑キツツキの木

それから「フクロウのとまり木」は大きな滑り台になっていて、中からよじ登ります。

イマイチ滑り台のすべりは悪いようでした。

6img_0661
↑フクロウのとまり木

それから定番ですが、「オオタカのとりで」は、スピードが出て楽しめます^_^;)

7img_0693
↑オオタカのとりで

それから「ぴょんぴょんカエル」は、バネでジャンプできるようになっていて、これは大人も楽しめました。

ジャンプを続けてするのは面白いです。

8img_0690
↑ぴょんぴょんカエル

それから、「サンショウウオの谷ごえ」は、あみあみが長くて、なかなか面白いです。

2段になっているのが面白いですね。

9img_0687
↑サンショウウオの谷ごえ

 そして、この「あそびの森」で一番人気がこの「動物たちの大移動」です!

かなり巨大な滑り台です。

そして、ツルツルで、すべるすべる!!

途中、急勾配になっていて、かなりスピードが出ます!

大人も楽しめます!!足を上げるのがコツで、かなりのスピードがでます!!!

うちの息子は何十回とこの滑り台で楽しみました^_^;)

また、親子3人で一緒に滑ったりしたのですが、かなりのスピードで一体感があって面白かったです!!

これはオススメです!!

10img_0667
↑動物たちの大移動(上から)

11img_0675
↑動物たちの大移動(下から)

それから、「ミノムシのゆりかご」や「ダンゴムシの一生」はゆったりと楽しめます!

12img_0685
↑ミノムシのゆりかご

13img_0673
↑ダンゴムシの一生

野山北公園のあそびの森は、子どもも大人も大自然の中で健康的に楽しめて、とてもオススメです!!

いや本当に楽しかったです!息子もまた行きたいと布団の中でつぶやいていました^_^;)

お勧めなお話(2009年下半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言>
八王子と高崎を結ぶJR八高線に初めて乗りました。2両編成に驚いたのですが、車両は意外と新しく、2列と1列の座席でゆったり座れます。また、ドアはボタンを押して自分で開け閉めをするというのは面白いですね。寒い冬には都心の電車のように駅毎に一斉にドアが開いて寒風に当たるということがなくてよいですね。また、風景もよく、ゆったり過ごせました^_^)電車好きな5歳の息子もドアの開け閉めができて大喜びです^_^;) 

関連記事

  1. 「江戸ぶらり古地図ウォーキング」【湯島】(①御茶ノ水~太田姫稲荷編)はとてもオススメ!

  2. 東京ディズニーランドのトムソーヤ島のキャッスル・ロックはとてもオススメ!

  3. 地下鉄博物館(東京・地下鉄東西線葛西駅)

  4. カフェラウンジ ボンアート(東京 本郷)はピアノを自由演奏できとてもオススメ!

  5. 国立科学博物館(上野)へ行って来ました!

  6. 北鎌倉 東慶寺へ行ってきました!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。