ヘッダーメッセージ

「山はら(東京 築地場内」での刺身やあんこう鍋はとてもオススメ!

 実は、築地場内のお店にはすべて行ったと思っていましたが、夜だけ開いている「山はら」というお店が、神社の左横の奥にあるということに気づき、4人で行って来ました♪

これでようやく築地場内の飲食店をすべてコンプリートです♪

 「山はら」は人気なお店で、予約の電話をしましたが、当初の予定していた日は満席で、別の日に代えて行きました♪

 このお店がおもしろいのは、お酒は持ち込み可ということ。
基本的にお酒はないので、持ってきてくれと予約時にいわれました^_^;)
ただ、ビールなどはあるようです。
一応、グラスはビール用やワイン用、日本酒用などと用意してくれます♪

大将の話によると、昔はアルコールを提供して持ち込みはなかったようですが、あるお客が持ち込むようになって、それでズルズル持ち込み可となっていったようです^_^)

 提供される料理は、一人1万円のコースのみとのことで、冬の季節だったので、刺身とあんこう鍋とのことでした♪
夏はカニだったり、その間の季節には、金目鯛の煮付けだったりもするようです♪

実際の支払いは一人11,500円だったので、アルコールの持ち込み料は一人1,500円だったのでしょうか^_^;)

4人で、ビールや赤ワイン、白ワイン、純米吟醸を楽しみました♪

 「山はら」の建物は築70年とのことで、第二次世界大戦直後の建物のようで、古さを感じます♪


↑山はら

 1階で靴を脱ぎ、2階には階段で上がって行きます♪
全部で5つ部屋があるようで、その中の1つの4人が座れる部屋に入りました♪
何だか落ち着きます♪


↑部屋


↑部屋

 まず、シラスの刺身が運ばれますが、これが想像以上にとても柔らかくて新鮮で美味しい♪
この美味しさには驚きましたね♪
次の刺身セットに期待が高まります♪


↑シラスの刺身

 そして、大皿に刺身が盛られますが、その大きさに驚き♪
しかも一つ一つの刺身も大振りが嬉しい♪


↑刺身セット

 中心に大きな真鯛の頭が置かれていますが、豊後水道の鯛とのことでした♪
豊後水道なので、大分県ですね♪
豊後水道は、佐賀関の関アジ・関サバで有名ですが、潮の流れが速いので、イキの良い魚が多いのでしょう♪

 同じく、豊後水道のヒラメやヒラマサもあります♪
活き締めと言っていましたね♪
さすがです!

マグロは、青森県の本マグロの大トロと赤身で、特に大トロが口の中でとろける~♪
赤身も色が違いますね♪
素晴らしいです♪


↑マグロ部分拡大

そのほか青森のヒラメやホタテも美味しかったです♪

そして、メインの「あんこう」が登場です♪

↑あんこう等

「あんこう」はメスが、オスに比べてかなり大きいようです♪
10kg?
お店の方によると、吊してさばくとのことでした^_^;)

そして、鍋には大きな鯛が入っていて驚きました!
なんとこの立派な鯛は出汁に使われます♪
なんと贅沢な!

しかも、この出汁はマグロと昆布も使われているとのことでした♪


↑鍋

そして、ご主人が鍋に新鮮なアジのだんごを入れてくれます♪


↑鍋のだんご

 固くならないうちに食べますが、とにかく出汁がよく効いていて美味しい♪
アジのだんごも、もちろんアツアツで美味しいです♪

そして、あんこうや野菜を入れて少しずつ食べていきます♪
とにかく出汁が旨い♪
あまりに出汁が美味しいので、何度か追加することになりましたね♪
あんこうも、身が多く、美味しすぎです♪

最後に、雑炊にしてくれましたね♪


↑雑炊

雑炊も良い塩加減で素晴らしいです♪
しかし、かなりお腹いっぱいになり、完食は難しかったですね♪

料理が美味しいので、話も弾み、18:30開始でしたが、気づくと4時間経っていました♪

東京の築地場内の「山はら」は、新鮮で美味しい刺身やあんこう鍋を堪能でき、とてもオススメですね!
夏はカニも食べてみたいですね♪

なお、豊洲に移転すると、狭くなってしまうようなので、築地にまだあるうちに行った方がよいかもしれません♪

美味しかったものまとめ(2016年下半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

山はら魚介・海鮮料理 / 築地市場駅築地駅東銀座駅

夜総合点★★★★ 4.0

関連記事

  1. 「オーバカナル 梅田(JR大阪駅近く)」のランチはとてもオススメ!

  2. 2020年4月(21回目)の東京和食五十嵐BENTO(東京 六本木)もとてもオススメ!

  3. 秀徳2号店(東京 築地)の鮨ランチはとてもオススメ!

  4. 博多一風堂 東京ドームシティ ラクーア店一階(東京 水道橋)のラーメンはとてもオススメ!

  5. 塩竈キッチン花(宮城県 塩竈市)のみなと塩竈海保カレーはとてもオススメ!

  6. かんだ やぶそば(東京 神田淡路町)で蕎麦を楽しみました!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。