ヘッダーメッセージ

「旬彩 神楽家(名古屋市)」での和食はとてもオススメ!

 名古屋へ行く機会があり、「まっぷる名古屋’17」を読んでいると、「旬彩 神楽家」が、昭和初期の日本家屋を改築した料亭で、周辺の海の幸など厳選食材を使用と書かれていたので、ランチで行ってきました♪

 あらかじめ電話で予約して行ったのですが、訪れる前日には、わざわざ確認の電話があり、どういう経緯とか、なぜ店を知ったのかなどを訊かれ、感心しました♪

お店の気遣いを感じましたね♪

場所は、名古屋市の中心地のテレビ塔のすぐ近くで、ビルとビルの間にあり、入口から風情があります♪


↑入口


↑入口

店内は、庭が見える席かと思っていましたが、薄暗い個室でした♪
カップルには最適ですね^_^)
そのほかも人数に合わせた個室がほとんどのようでした♪


↑個室

店の奥には、生け花がきれいに生けてありましたね♪
さすが料亭です♪
トイレももちろん綺麗です♪


↑生け花

 あらかじめ、魚の5千円のランチを注文していました♪
テーブルの上には、神無月の献立と書かれた紙が置かれていましたね。


↑神無月の献立

ドリンクメニューを見て、神楽家おすすめの「酵素ドリンク」を注文しました♪
86種類もの野菜・フルーツ・野草が入った長期熟成発酵のドリンクで、水割りで注文しました。
86種類とは凄いです♪

少し酸っぱいですが、これには健康に良さそうで、美味しいです♪
飲みやすくて、これは良かったですね♪


↑ドリンクメニュー

そして、さっそく前菜から運ばれます♪
料理や器が美しい♪
黄色の紅葉の葉っぱもあり、秋を感じますね♪


↑前菜やドリンク


↑秋を感じる前菜の構成

カボチャの豆富は甘くねっとりとしていて、イクラの塩と合って美味しいです♪
さすがのお味!
そして、柿と春菊の白和えとは珍しいと思いましたね♪
柿の甘さがよりおいしさを際立たせます。
そして、竜眼玉子が濃厚な黄身で銀杏とも合いますね♪
美味しい!

そして、腕が運ばれます♪
アンキモの真丈で、これが清らかに出汁が効いてアツアツで汁が美味しく、柔らかい練り物も美味しい♪
この透き通った上質な椀が美しく素晴らしいですね♪


↑アンキモの真丈

それから御造り三種が運ばれます♪
カマスを炙ったものと、マグロも赤身を炙ったもの、そして小鯛を昆布で巻いたもので、これも上質さを感じますね♪
飾り付けも美しい♪


↑御造り三種

そして、焼き物は秋鰆の丹波焼きで、鰆の上には栗のペーストが置かれていましたね♪
きゃらぶきもありました♪
鰆が想像以上にアツアツで、良い焼き加減で驚きました♪
脂が乗っていてさすが美味しいです♪


↑秋鰆の丹波焼き

それから煮物として、加賀大根の風呂吹きで、ゆりねまんじゅうで、中には牛肉も入っていて、これはアツアツ肉まんですね^_^)
想像以上に美味しくて、生姜が効いているのも良かったです♪
絶品♪


↑加賀大根の風呂吹き

そしてアンコウの紅葉揚げが運ばれました♪
赤唐辛子がまぶされていますが、そんなに辛くはありません。
アンコウには小骨が入っているかもとのことでしたが、ぜんぜん入っていなくて、柔らかくて、ジューシーでこれも絶品でしたね♪
これは美味しいアンコウです♪


↑アンコウの紅葉揚げ

それから炊き込みご飯と赤出汁、香の物が運ばれます♪
炊き込みご飯は、ご飯に粘りがあり、また赤出汁もそんなに酸味がなくさすが美味しくて料亭の味です♪


↑食事

最後に、秋らしく栗パフェということで、栗のプリンの上にカステラと栗が置かれていましたね♪
甘くて美味しいですおんぷ


↑水物

「旬彩 神楽家」は上質で旬な和食を美味しく、また料理の美しさも堪能でき、とてもオススメですね♪
このお店は安心して任せられると思います♪

美味しかったものまとめ(2016年下半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

関連記事

  1. 「五色桜(東京 駒込)」はとてもオススメ!

  2. ギリシャ料理 KAZE NO KURA(東京 東新宿)のギリシャ料理はとてもオススメ!

  3. 天空LOUNGE TOP of TREE(東京 押上 東京スカイツリータウン ソラマチ)のディナーはとてもオススメ!

  4. 磯寿司(東京 築地場内)は、休市日でもオススメ!

  5. レストラン ロータス(佐賀市ホテルニューオータニ)でのランチはとてもオススメ!

  6. 花冠陽明庵(東京 二子玉川)は会員制のお店で美味しくとてもオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。