ヘッダーメッセージ

徳川園(名古屋市)はとてもオススメ!

 名古屋市にある徳川園へ行ってきました!
最新版の「マップル名古屋’17」に掲載されていて、庭園が美しく、癒されそうだったためです♪

地下鉄の大曽根駅から歩いていったので、徳川園は大曽根口から入りました♪
無料Wifiが使えるのは嬉しいです♪
FACEBOOKなどからのIDでログインできるようでした。


↑大曽根口

受付で入園券を買います♪
「ドニチエコきっぷ」という地下鉄やバス乗り放題で600円という切符を持っていたため、入園料300円が240円となりラッキーでした♪


↑ドニチエコきっぷ

この徳川園は、徳川御三家筆頭である尾張藩の第二代藩主光友が、元禄8年(1695年)に自らの隠居所として造営したことを起源としているとのことです。

その後、第二次世界大戦の大空襲によってほとんどの建物や樹林は消失してしまいましたが、戦後、現代的な都市公園として改修されて市民に利用され、そして2001年から日本庭園として再整備を行い、2004年に開園したとのことです♪

園内に入ると、大きな池があり、さすが綺麗ですね♪
紅葉が始まり、葉っぱが赤くなっている木もあります♪
ただ、全体的にはちょっと紅葉は早かったようですね。
園内にいたカメラマンのおじさんによると、東山動植物園の方が紅葉が早いとのことでしたね♪


↑大きな池

ただ、木によってはかなり紅葉が進んでいて美しかったです♪
緑色の葉と赤色の葉が半分ずつの木もありましたね^_^)


↑紅葉が始まる


↑紅葉


↑池


↑池


↑池

ゆっくり園内を歩いてみました♪
天気は晴れて、気温も上がったので気持ちよかったですね♪

園内の建物では生け花展もやっていたので、少し見てみますが、晩秋がテーマだったのでしょうか。


↑生け花


↑生け花

また、琴が優雅に演奏されていて、美しい音色で嬉しかったですね♪
少々緊張されているようでした^_^)


↑琴の演奏

それから外に出て園内を歩きますが、奥のの小道も木々の緑にあふれ、癒されます♪


↑小道の木々


↑小道の木々


↑小道の木々

それから小道の奥には、大曽根の滝がありました♪
落差6mの三段の滝とのことです。
上・中・下段の岩の組み方が異なるので、それぞれ水しぶきの表情に変化があるようです♪
なんだか心地よくて、滝の前のベンチでゆっくりしましたね♪


↑大曽根の滝

帰りは、もう一つの黒門口からでました♪
その出口手前からの紅葉も美しかったですね♪


↑紅葉

徳川園は、美しい池や樹木があり、癒される庭園で、とてもオススメですね♪

お勧めなお話(2016年下半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

関連記事

  1. 芝桜の丘(埼玉県 秩父市)の芝桜はとてもオススメ!

  2. みなとぴあ(新潟市歴史博物館や旧新潟税関庁舎)はとてもオススメ!

  3. 「万里の長城(中国の北京郊外の八達嶺長城)」はとてもオススメ!

  4. 東海道五十三次 街道をゆく 藤沢宿~平塚宿 (3)牡丹餅立場~馬入の一里塚

  5. 2022年7月~12月「お勧めなサービス等」まとめ

  6. 「巣鴨」街歩きを楽しみました!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。