ヘッダーメッセージ

世田谷代田駅(東京 小田急)のストリートピアノはとても楽しめました♪

 現在は既にイベントは終わってしまいましたが、東京の小田急線の世田谷代田駅で2019年3月16日~3月28日の13日間開催されていた「まちピアノ」というストリートピアノには二度ほど行ってとても楽しめましたし、ピアノ仲間も増えてとても良かったので、紹介したいと思います♪


↑世田谷代田駅のストリートピアノ


↑世田谷代田駅のストリートピアノ


↑世田谷代田駅のストリートピアノ

 この世田谷代田駅の「まちピアノ」は地元の世田谷区の北沢PR戦略会議の中からプロジェクトチームが生まれ、小田急電鉄との協力の下、試験的に世田谷代田駅構内で運用することとなったものです♪


↑まちピアノプロジェクトの説明


↑開催期間の案内

 利用時間は午前8時から21時でしたね♪

 世田谷代田駅は隣の下北沢駅とは違って乗換駅でもありませんし、普通電車しか停まらないので都心にも関わらず意外と利用客は少なく、品川駅でのストリートピアノのようにたくさん人が集まらないので良い環境だったと思います。
 しかも、駅舎はとても綺麗で天井も高く、音がよく響いて素晴らしかったです♪

 初日に行ったのですが、ピアノはWAGNERという日本製?アップライトピアノで、長い間使用されていなかったとのことで、当初いくつか音が出ない酷い状態でした。
しかも私がショパンのバラード1番を弾いていると黒鍵が折れて外れてしまうというアクシデントがあり驚きました(^_^;)
黒鍵の木も傷むんですね。
こんなことは初めてですし、もう二度とそのような経験はないと思います・・・。


↑黒鍵が取れる!

 その黒鍵は係の人が接着剤で付けようとしますが、いやこれはプロに任せた方がいいとアドバイスし、確か翌日には調律師の方が来られて、黒鍵は直り、合わせて音が出なかったものも直して無事復活していましたね♪
ただその時も1音だけはならなかったような気がします。

 そして確か3月24日にも訪れてピアノ演奏を楽しみました♪
この日は寒くて手がかじかみましたが、ショパンのバラード3番、英雄ポロネーズ、革命のエチュードなどを弾きました♪
 英雄ポロネーズの演奏が意外と人気で嬉しかったですし、ナイスカメラワークでビデオ撮影してくれた女性もいてとても嬉しかったです♪

 また観客用の折りたたみイスも10脚ほど準備されていて、素晴らしいと思いましたね♪
ただ安全のため係員が必ず常駐しなければならないようでした。

それにしてもこの世田谷代田駅でのストリートピアノでは、ピアノ演奏を楽しめるだけでなく、ピアノ好きな方と何人も新たに知り合って友人になれたのも私の人生にとっても良かったと思います♪
ストリートピアノに感謝したいですね♪

 それから世田谷区の議員の方も来られていて、下北沢駅などでピアノを置くかもという話もあるようで、今後ストリートピアノが増えて、世界がより良い街になることに期待したいです♪

関連記事

  1. 2013年1月~6月「お勧めなおはなし」まとめ

  2. 二見興玉神社や夫婦岩(三重県 伊勢市)はとてもオススメ!

  3. 「大和ミュージアム(広島県呉市)」へ行って来ました!

  4. 2009/7/4 CHINA MOSES(BLUE NOTE TOKYO)

  5. 吉川英治記念館

  6. みんな大好き!!ペット王国inパシフィコ横浜2005

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。