京都市の南禅寺近くの「瓢亭 別館」で祝日の8時から朝食を一人で楽しみました♪
場所は、京都市営地下鉄東西線蹴上駅から徒歩約10分ほどでしょうか。
「小津安二郎 美食三昧 関西編」という本でもこのお店の朝がゆの紹介もあり、ぜひ行きたいと思っていたお店のため伺いました♪
食べログではTOP5000に選ばれていますね♪
お店に到着すると、敷地はかなり広く、店の前をお店の女性が箒で掃いていて気持ちの良い朝でした。
↑店構え
↑店構え
暖簾も風情があり店名の瓢箪の絵ですね♪
京都らしい古き良き玄関でさすが掃除が行き届いています♪
また今は「鶉(うずら)かゆ」の季節ということも分かります。
↑暖簾
お店に入ると箱庭が美しく、それを囲むようにして部屋があるようで、その一室に案内されます。
↑箱庭
↑箱庭
↑通路
検温と手指消毒をして部屋に向かいます♪
↑入口
入口近くにはお土産の案内もありましたね♪
瓶詰めの梅甘煮や穴子山椒煮、ぶどう豆、べっ甲生姜、渋皮栗、じゃこえのき、鯛臀部、鶉煎茶だけでなく夫婦湯呑もあります♪
↑お土産案内
↑通路
部屋は木が多く明るく綺麗で、そして庭も美しいです。
↑庭
↑部屋
お店の方から優しく笑顔でおはようございますと挨拶を受けます。
テーブルの上には、温かい濡れお絞りとアツアツの緑茶が置かれていて、手を拭き、お茶を飲んで落ち着きます♪
↑お茶とお絞り
まずドリンクメニューが運ばれ「自家製酵素ドリンク」800円税サ込を選びました♪
↑ドリンクメニュー
水割りとソーダ割りが選べ、水割りで頼みます♪
金柑、柚子、洋梨、聖護院かぶら、ほうれん草、生姜が入って健康的ですが、かなり金柑の甘さが出ていましたね♪
底の方にたっぷりとオレンジ色の金柑が入っていました♪
↑自家製酵素ドリンク
↑自家製酵素ドリンク
そしてゆったりと朝食4,840円税サ込が以下の通り始まります♪
さすが店名のひょうたんの形の三段重ねの器に入って運ばれます♪
↑三段重ねに入ったものなど
↑三段重ねに入ったものなど
↑三段重ねに入ったものなど
・鯛の押し寿司、卵焼き薄味、とろとろ茹で卵、タラの芽天麩羅、金柑
・酢味噌ネギ
・白身魚、もずく、大根おろし
・湯葉、大根、京人参、いんげんなどで温かい
そして熱いほうじ茶も頂きます♪
↑ほうじ茶
↑白味噌
白味噌は、甘く麹を感じ、菜の花、辛子入り生麩でしたね♪
そして朝粥の登場です♪
↑朝粥
木の蓋を開けると、たっぷりと鶉朝粥が入っていましたね♪
↑うずらの細かい肉がゆ
薄味で昆布と大根漬物とともに、小さな鶉の肉のかゆを美味しく頂きました♪
↑おかゆを器へ
さすが、瓢亭別館のお料理はどれも上質でかなり美味しかったですね♪
綺麗な気持ち良い朝を迎えることができました♪
大満足です!
とてもオススメです!
なお、ランチは松花堂弁当(6,050円税サ込)を楽しめるようでした♪
これも今後頂いてみたいですね♪
↑ランチの案内等
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。