ヘッダーメッセージ

劇団四季「アラジン」観賞はとてもオススメ!

 東京の汐留にある「劇団四季 海」で3人で土曜17:30からアラジンを観賞しとても良かったので紹介したいと思います♪

 汐留の辺りはあまり来たことがなかったのですが、かなり綺麗なビルで、そしてアラジンの広告があり、会場に向かう途中から気分が盛り上がって来ましたね♪

↑ポスター

↑ポスター

 16:45から開場で、大行列の最後尾に並び、入場のQRコードをかざして会場に入りました♪

 会場内の一角にはもちろん、アラジンには不可欠な金色に光る魔法のランプが置いてあり、これは良い撮影ポイントでしたね♪

↑魔法のランプ

 今回は2階席から観賞で、座席表で確認して席に座ります♪
 前回、劇団四季のライオンキングは1階席からの観賞でしたが、2階席でも十分じっくり観れかなり楽しめましたね♪

↑2階席の座席表

↑2階席からの眺め

 アラジンの演劇は前半1時間弱、休憩20分、後半1時間弱で、合計3時間弱でした♪

 特に主役たち男性の筋肉がすごくそして動きが機敏で、また舞台装置もかなり進化していて、床から急に現れたりするのも凄かったですね♪
 また魔法のジュータンはどういう仕組で飛んでいるのでしょうか?

 悪役たちの演技も素晴らしく、また魔法のランプの精のジーニーが、影の主人公で迫力ある素晴らしい演技でした♪
 常連の皆さんはジーニーの動きに合わせて拍手をしたりと、かなりリピーターが多いようでしたね!

 ただ休憩時間の女性トイレの待ち行列がかなり長く、恐らく休憩時間では間に合わない方もいたようでしたね。
 トイレに行きたい女性は早目に並んだ方が良いです。

 それから、廊下の壁にはアラジンの魔法のじゅうたんが、宇宙で空飛ぶじゅうたんになったことの説明があり、そのじゅうたんも展示されていましたね♪
 宇宙飛行士の大西卓哉さんが運んだようです♪
 素晴らしいです♪

↑宇宙で空飛ぶじゅうたんの説明

↑宇宙を飛んだじゅうたん

↑宇宙飛行証明書

 それからアラジンに関するお土産品も充実しましたね♪

↑お土産一覧

↑お土産一覧や新商品

 それから今日の出演者や舞台関係者一覧もありました♪

↑出演者等一覧

 なお出演者一覧は紙でも置かれ、持ち帰ることができましたね♪

↑出演者一覧等

 劇団四季の「アラジン」は、出演者のみなさんの演技が素晴らしく、ストーリーも楽しく、そして舞台装置も素晴らしく、お土産も充実していてとてもオススメです!

関連記事

  1. 銀座ソニーパーク(Ginza Sony Park)(東京 銀座)のストリートピアノはとてもオススメ!

  2. 三浦海岸駅~小松ヶ池公園(神奈川県三浦市)の河津桜はとてもオススメ!

  3. 厳美渓(岩手県 一関市)は名勝でとてもオススメ!

  4. 日影沢キャンプ場(高尾山近く)はとてもオススメ!

  5. 豫園(中国 上海)はとてもオススメ!

  6. 東海道五十三次 街道をゆく 藤沢宿~平塚宿 (3)牡丹餅立場~馬入の一里塚

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。