ヘッダーメッセージ

ギリシャ料理 KAZE NO KURA(東京 東新宿)のギリシャ料理はとてもオススメ!

 東京メトロ東新宿駅A1出口から徒歩約3分の所にある「ギリシャ料理 KAZE NO KURA」へ平日19時に行ってきました♪

 店構えがかなり洒落ていて素晴らしく、もちろん店内もかなり綺麗でしたね。

↑店構え

 入口近くの上の方には、懸垂ができる鉄の黒いバーもあり、食べログのクーポン利用で、男性は懸垂8回以上、女性は懸垂1回以上で、ヘラクレスの血と言われる赤ワインが一杯無料となるサービスもあるようです。

↑店内と黒いバー

 また洒落たお月さまの照明もありましたね♪

↑お月さま

 このお店はギリシャ料理のお店ですが、この日は歴史料理研究家でいくつか本も出されている遠藤雅司さん監修による古代ギリシャ料理コース(6,000円税込コース)が振るわれました♪

 もちろん、適宜、遠藤雅司さんによる料理の解説もあるというスペシャルなパーティで、貸し切りで20人ほどの参加で盛り上がりましたね♪

 友人たちは白い布を使った古代ギリシャの衣装もしていて、その格好だとドリンク1杯無料というのも素晴らしかったです♪

↑遠藤さんと古代ギリシャ式衣装

↑遠藤さんの著書

 ドリンクはアラカルトで、その場で現金で支払う方式でした♪
 もちろんギリシャのビールやワイン、蒸留酒、カクテルなどもありましたね♪
 この日は特別にノンアルの古代ギリシャドリンクも用意されていました♪

 私はミソスという瓶入りのギリシャビール880円税込を美味しく頂きました♪

↑ミソス

 またお水はタイムが入った古代ギリシャ式フレーバーウォーターもありましたね。
 仲間たちは、鉛筆削りの香りとはしゃいでいました(^_^;)

↑古代ギリシャ式フレーバーウォーター

 そして古代ギリシャ料理は以下でしたね♪

↑メラス・ゾーモス(スパルタのスープ)
 当時のスパルタは実はハードなトレーニングの割には質素な食生活だったようです。
 豚肉やブラッドソーセージ、赤ワインビネガー、さやえんどう、レンズ豆、ひよこ豆、オリーブオイル、セモリナ粉、ハチミツ、塩、胡椒、リコッタチーズが入ったもので、これがかなり出汁が効いて温かくとても美味しかったですね♪

↑クランべー(古代ローマ風キャベツサラダ)
 当時はキャベツは薬だったようです。(現在でもキャベジン等の薬の名前にも使われています)
 キャベツがシャキシャキでハニービネガーも掛かり甘く美味しかったです♪

↑キタロス(カレイの香草焼き)
 ギリシャは海辺でもあるので魚料理がよく食べられたようです。
 ローリエやコリアンダー粉、オリーブオイル、粉チーズ、白ワインビネガーも入り良い焼き加減でこれも美味しかったです♪

↑トロネ風サメのステーキ
 サメ肉だけでなく、オリーブオイル、クミン粉で焼かれ柔らかく美味し方ですね♪
 新鮮サラダもタップリでした♪

↑キュケオーン(エレウシス秘伝粥)
 キュケオーンはギリシャ神話にも登場し、食べ物と飲み物の中間に位置し、神聖な断食を終える際に供されていたようです♪
 大麦粉やセモリナ粉、ハチミツ、卵、リコッタチーズが入りかなり甘く柔らかい食べ物でしたね♪

 仲間とワイワイ古代ギリシャ料理をとても楽しめました♪

なお今日の料理の解説は以下です♪

↑料理の解説

↑料理の解説

↑料理の解説

↑料理の解説

またドリンクメニューは以下でしたね♪

↑古代ギリシャドリンク

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

 なお「ギリシャ料理 KAZE NO KURA」は通常もかなり美味しい現代のギリシャ料理を味わえるようで、今度また行ってみたいですね♪

「ギリシャ料理 KAZE NO KURA」は、かなり洒落た綺麗な店内でギリシャ料理を美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

関連記事

  1. ル・フカサク(茨城県 鉾田市)のスペシャルメロンパフェはとてもオススメ!

  2. スタミナ苑(東京 足立区)はとてもオススメ!

  3. つきぢ神楽寿司(東京 豊洲市場)のお寿司はとてもオススメ!

  4. リゾテラス天草のアイランドスタンド(熊本県上天草市松島町)のイタリアンジェラートはとてもオススメ!

  5. ビーフキッチンスタンド(東京 新橋)の鉄板焼等はとてもオススメ!

  6. 万豚記(国立店)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。