ヘッダーメッセージ

中国に強い日本株

<土曜は株のおはなし>

 中国に強い日本株は以下の通りとのことです。週間ダイヤモンド(2007.3.17)p41から引用しました。

証券コード 会社名 概要
4452 花王 
 1993年に中国進出し、洗顔料や洗剤、シャンプーでブランド構築に成功。アジア市場をターゲットにした独自ブランドも好調

4911 資生堂
 1991年に合弁会社設立と中国進出が早く、中国向けブランド「オプレ」が高級ブランドイメージを確立

8601 大和証券グループ本社
 日系で唯一の合弁証券を設立しQFⅡ資格を取得。現地企業の大型資金調達で複数主幹事を務めるなど先行

9062 日本通運
 中国国内および日中間の物流網を構築。三菱商事と提携してトラック網構築、東風汽車への部品納入網受注など

9843 ニトリ
 日本向けの優良家具の現地生産に先鞭。恵州と上海に物流センターを構築し流通コスト削減でも先行

 以下は雑誌TRENDY(2007.4)p174から、中国でのプレミアム戦略です。プレミアム戦略は利益率を高めることができますので、今後の株価はプラスになるのではと思います。

証券コード 会社名 概要
2503 キリンビール
 1995年から本格的に中国に展開。「キリン一番搾り」のスーパープレミアムビールとプレミアムビールに力を入れている

7956 ピジョン
 2002年に現地法人を設立して生産を開始し、上海を中心に中国全土に展開。2006年には現地生産でありながら日本で販売されている商品より高い超高級品を投入。育児用品のステータスブランドとして認知されている。

6752 松下電器産業
 2005年に中国の生活様式や市場動向を研究する「中国生活研究センター」を設立し、現地初の高付加価値商品の開発を目指している。

2294 柿安本店
 2006年10月に上海にブッフェレストラン「柿安国際美食」をオープン。日本で展開するブッフェレストランより高価格に設定。

株のお話しまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 3歳息子に「えじそんのお箸」を買いました。何も教えずに、すぐに使い出したのには驚きました。お勧めです!

関連記事

  1. 自動車販売減による各業界の影響

  2. 2005年秋季個人投資家向けIRフェア

  3. 経常利益が予想以上に好調な会社

  4. 1株当たり利益(EPS)伸び率

  5. 欧米以外の新興国依存度が高い会社ランキング

  6. 新興市場企業1029社のうち過去3年で株価が上昇したのはたったの17社!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。