ヘッダーメッセージ

アースデイ東京2007

<月曜はお勧めなおはなし>

 東京の代々木公園で2007年4月21日22日に開催されたアースデイ東京2007へ行ってきました!

 アースデイは、1970年ウィスコンシン州選出のG・ネルソン上院議員が、4月22日を“地球の日”であると宣言して誕生したとのことです。ネルソン氏は、アースデイを通して、環境のかかえる問題に対して人びとに関心をもってもらおうと考え、1970年の最初のアースデイは、延べ2000万人以上の人びとが何らかの形で、地球への関心を表現するアメリカ史上最大のユニークで多彩なイベントとなったとのことです。

 日本でのアースデイ東京は、2001年から活動しているようです。

 今年2007年は、アースデイ・コンサートを始めとして、テーマとしては「音楽、食べる、お買物、農産物、お金、自然、自転車、車、子ども、温暖化、平和、身体、学ぶ・感じる・考える」と多彩で、多数のテントが立ち並んでいました!

Earthconcert
↑コンサート会場

Earthstreet
↑ストリート

 かなり盛り上がっていました!午後になると人手がかなり多くなり歩くのが困難となりました。子連れには厳しいです・・・

 ただ食事をするには、お皿とお箸を持って行った方がよいですね。アースデイらしく一応100円で貸してくれ、返却すると返金してくれますがちょっと面倒です。
また食事をするにはかなり行列ができていて、周りの人も言っていましたが、食事難民^_^;)となってしまいがちです。

Earthlunch
↑すごい行列で食べられない

 それから、以前このブログで紹介したアレッポの石けんも売っていました^_^)

Areppo
↑アレッポの石けんのテント

 とはいえ、環境問題に冠する様々なテントがあり、関心がある方にはとてもオススメなイベントです!

来年も4月22日にあると思います!

来年は子ども次第ですが^_^;)、じっくりそれぞれ見てみたいと思います!!

 以下はアースデイからのメッセージ抜粋です。

 「環境問題は、人と生物、地球、人と人のコミュニケーション問題ともいえます。そして私たちはだれも、この地球と100%関わり、家族や友人との間柄にも似た不可分の関係を持っています。だからアースデイは、私たち一人ひとりのものなのです。
 アースデイには、代表も規則もありません。民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、だれもが自由にその人の方法で、地球環境を守る意思表示をする国際連帯行動です。すべての人が、同じ輪の上で自由に起こせる、世界初でおそらく唯一のアクションがアースデイです。あなたもぜひ、自分と地球とそこに住むたくさんの生命との対話、アースデイ・アクションを起こしてください。そして、その活動を互いに知らせあい、大きな輪をつくりましょう。」

お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 3歳1ヵ月の息子と薬局へ行くと、塩化ビニール?の緑色の指人形の「ケロちゃん」をよくもらいます^_^;) 3歳1ヵ月の息子は、その「ケロちゃん」を4つ並べて電車の乗客として遊んでいました^_^;)ちょっとほのぼのとしています^_^;)

関連記事

  1. 長崎鼻(鹿児島県 指宿市)はとてもオススメ!

  2. 上田城櫓や上田市立博物館(長野県 上田市)等はとてもオススメ!

  3. りんくうタウン(大阪府泉佐野市)にあるストリートピアノはとてもオススメ!

  4. 「ハルカス300(大阪市あべのハルカス)」での景色はとてもオススメ!

  5. 大分県佐伯市米水津の間越(はざこ)海岸にある「なずなの塩」へ再び行ってきました!

  6. 下関駅(山口県下関市)でのストリートピアノはとてもオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。