ヘッダーメッセージ

イスラエル株の売買をするには

<土曜は株のおはなし>

 イスラエル株の売買をするには藍澤證券を通じて行うことができます。

 藍澤證券は2008年8月からイスラエル株の取り扱いを開始しました。

イスラエルは日本と同じく資源に乏しく技術立国を目指していることから、ITやバイオの技術は世界最先端レベルで、欧米の投資家からの注目度も高いためのようです。

 たとえば、液晶ディスプレイの表示を明るくする技術を開発したのもイスラエル企業で、日本では過去にシャープが同社に注目して接触しているようです。

ほかにも、カプセル状の飲む胃カメラを開発したのもイスラエル企業のようです。

なお、藍澤證券はイスラエルの個人投資家に対しても日本株を販売する予定とのことです。

世界の個人投資家によるグローバル投資は今後ますます活発になるようで、良いことだと思います。

週刊ダイヤモンド(2009.4.11)p22から引用しました。

バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2008年)

<今日の独り言>
ずっと飼っていたクワガタの一匹がお亡くなりになってしまいました。せっかく冬を越したのに残念です。5歳の息子が泣くかと思いましたが、そんなにダメージはなかったようで良かったです^_^)

関連記事

  1. ゼロ金利解除に伴う影響(「純金融費用負担度ランキング」と「借入金依存度ランキング」)

  2. イラクの成長性は中国以上?

  3. 今後の日本の新成長市場規模・主な参入企業(資源・環境制約、少子高齢化、新輸出)

  4. 東証一部と新興銘柄の相関関係

  5. 経常利益が予想以上に好調な会社

  6. 「未公開株」悪徳商法の実態!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。