ヘッダーメッセージ

鎌倉大仏に行って来ました!

<月曜はお勧めなおはなし>

神奈川県鎌倉市長谷(はせ)にある高徳院(こうとくいん)へ行って鎌倉大仏を見てきました!

高徳院は、浄土宗の寺院で阿弥陀如来像を本尊とし、これが有名な大仏です。

高徳院の境内図は以下の写真のとおりです。

1img_0378
↑高徳院の境内図

一人200円を支払って高徳院の中へ入ることができます。良心的な値段だと思います^_^)

境内に入ると、その巨大な大仏に圧倒されます!

素直に感動しました^_^;)

台座も含めて高さは13.35m、重さは121tもあるようです!

また、昔は全身が金箔だったとのことです。

2img_0380
↑大仏

近くには大仏用の「わらじ」もあります^_^;)

3img_0381
↑巨大なわらじ

大仏の由来は以下の写真のとおりですが、昔は木の大仏だったようです。

1244年に木の大仏が完成しましたが、1247年に台風で倒れてしまったので、銅像の大仏を1252年に作ったようです。

そのときは、大仏殿の中にあったようですが、大仏殿は1334年と1369年の2度の台風で倒れその都度復旧したようですが、1498年の津波で大仏殿が倒れた後は、そのまま大仏が今のように野ざらしになっているようです。

また、1923年の関東大震災では、仏像が前に傾きましたが1925年に補強したようです。

また1960年~1962年にも補強したようです。

4img_0382
↑大仏の由来

それから大仏を横からみた写真は以下のとおりです。

5img_0383
↑横からの大仏

それから、実は20円を支払うと、大仏の中に入ることができます。

安い!!^_^;)

中が空洞になっているとは驚きました!

大仏の中から上の方を見ると、頭のイボイボが見えました^_^;)

6img_0385
↑大仏の中からの写真

なお、大仏を後ろからみると、以下の写真の通りで、なんと窓があります!!

7img_0393
↑大仏の背中

鎌倉大仏見学はとてもオススメです!!

大きな地図で見る

お勧めなお話(2009年上半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
久しぶりに5歳の息子と高尾山登山をしました。前回よりも、山登りが速いです。さすが成長しているんですね。頂上に到着すると、あまりの人出の多さに驚きました。紅葉のシーズンだからですね・・・。これじゃあインフルエンザに感染しそう^_^;)ミシュランに掲載されているためか外国人の方も多かったです。

関連記事

  1. イルカウォッチング(熊本県 上天草市 松島町)はとてもオススメ!

  2. ソラリアプラザ1F(福岡市 天神)のストリートピアノはとてもオススメ!

  3. JR九州のD&S列車「36ぷらす3」の別府駅→博多駅はとてもオススメ!

  4. クリネックス スタジアム(仙台 楽天イーグルス)で野球観戦してきました!

  5. 赤塚不二夫館など

  6. 会津若松市の七日町駅近くのストリートピアノ(福島県)はとてもオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。