ヘッダーメッセージ

再び鉄道博物館(大宮)へ行ってきました!

<月曜はお勧めなおはなし>

以前このブログで鉄道博物館(大宮)を紹介しましたが、
5歳の息子がまた行きたいと言うので、再び鉄道博物館(大宮)へ行ってきました!

今回は、息子が連結器の仕組みが知りたいということなので、係の人に連結器の説明がないか確認したのですが、残念ながらないとのこと。

しかし、新幹線200系の連結器の説明が14時からあるとのことなので、それに参加しました。

1renketsu
↑新幹線200系の連結器

お姉さんが説明してくれたのですが、ボタンを押すと、パカッと両側のカバーが外れたのには驚きました。

これは、連結の際に、連結先との距離を赤外線で計測するためのものとのことです。

運転席からは、視界が悪くて連結部分を直接見ることができないため、この赤外線の装置があるようです。

それから、メインの連結器がボタンを押すと現れるのですが、「ガラガラ」とレトロなアナログな感じで現れたのにも驚きました^_^;)

200系なので、かなり昔の装置なんですね・・・。

それから、息子は前回と同じようにポイント切り替えにはまり、そしてミニ電車の運転を楽しみました。

今回はきちんと駅に止まることができてうれしかったようです。

それから、シュミレーターを体験したのですが、実物の電車の運転席から、大画面の風景画を見ながら運転するのにはとても迫力がありました。

というか、臨場感あふれています。電車のモーターの音もしますし・・・。

本当に電車を運転しているようでした。

ちなみに、到着駅での運転誤差は-22cmほどだったので、上々だと思います。

私の前で運転していた人は、ずっと暴走していて、到着駅をオーバーランしてしまいました^_^;)

それにしても、このシュミレーターはなかなか面白かったです!

結局、息子は開館から閉館近くまで、鉄道博物館を楽しみました^_^;) いや本当に息子は電車好きです・・・^_^;)

お勧めなお話(2009年下半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言>
5歳の息子は最近またUNOにハマって来ました^_^;)毎日寝る前にこのUNOで遊ぶのが日課ですが、負けると悔しいようで怒ります^_^)息子が勝つまで寝れません^_^;) 

関連記事

  1. 高千穂神社(宮崎県 高千穂市)はとてもオススメ!

  2. 新潟日報メディアシップ20階「そらの広場」展望室(新潟市)からの景色はとてもオススメ!

  3. 犬山キャスタ(愛知県犬山市)のストリートピアノはとてもオススメ!

  4. タイのアユタヤ観光はとてもオススメ!((1)ワット・ヤイ・チャイモンコン編)

  5. 「ツムラ漢方記念館(茨城県稲敷郡)」見学は漢方について学べとてもオススメ!

  6. お座トロ展望列車(福島県会津若松駅〜会津田島駅)はとてもオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。