ヘッダーメッセージ

「のれんと味 だるま(神奈川県小田原市)」で夕食を楽しみました!

<日曜も食べ物のおはなし>

神奈川県小田原市にある「のれんと味 だるま」で刺身や天丼を楽しみました!

このお店は以前このブログで紹介した「東海道居酒屋五十三次」という本に掲載されていて、ぜひ行きたいと思っていました。

この「のれんと味 だるま」はその本にも書かれていますがかなり老舗で、大正12年の関東大震災で建物が倒壊し、大正15年にぜいを尽くして再建したのが現在の建物とのことです。平成14年に国の有形文化財に指定されているとは凄いですね。

建物は以下の写真のように、かなりしっかりとしています。

1img_5194
↑外観

店内は、かなり天井が高くてびっくりしましたね。

それより、19時過ぎなのに客が一人もいないのには驚きました^_^;)

行ったのは3月下旬だったので、大震災や計画停電の影響もあり客が少ないとのことです。
まあ仕方がないですね。

2img_5206
↑店内

 メニューは以下の通りで、せっかくなので「季節の特別料理(3780円)」を食べようと思いましたが、口の中はすっかり「天丼」になっていましたので、「達磨膳(2200円)」を注文しました。

天丼に刺身等が付いています。

それから、「東海道居酒屋五十三次」には、「板ワサ(680円)」の記述があったので、それも注文しました。

3img_5198
↑メニュー

4img_5199
↑本日のおすすめ品

すぐに、「板ワさ」や「鯛やマグロの刺身」、「もずく」、「漬物」などが届けられました!

「板ワサ」の小田原かまぼこは、さすがに上品な味で美味しい!

お店の人に訊くと、「籠清」とのことでした。

「籠清」は良質な水を使ってかまぼこを製造しているようです。さすが!

また、刺身も鯛やマグロの身が引き締まっていて、美味しい!!

さすが朝獲れの鮮魚を使っているんですね!

5img_5202
↑「板ワサ」「刺身」等

それから、天丼と吸い物も届けられました。

このお店の天ぷらは、特注ゴマ油を使用しているようで、色は黒っぽいですが、ご飯となじみ美味しいです!

天ぷらは、イカとエビとキスでしたか・・・

6img_5203_2
↑天丼と吸い物

「のれんと味 だるま」は、庶民に愛される街の食堂をモットーとして、リーズナブルでもてなしのある良いお店だと思います。

オススメです!

のれんと味 だるま料理店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=14002352&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:懐石・会席料理 | 小田原駅緑町駅

美味しかったものまとめ(2010年下半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

関連記事

  1. 81(東京 広尾)はストーリーある料理でとてもオススメ!

  2. 寿月堂(東京 銀座)という日本茶専門店での軽食はとてもオススメ!

  3. ひょうたん寿司(福岡市 天神)はとてもオススメ!

  4. スターバックス リザーブ(R)ストア 銀座マロニエ通り店(東京 銀座)のコーヒーはとてもオススメ!

  5. 横田基地日米友好祭(2008年8月23日)のステーキセット等

  6. フレンチレストラン 洋食屋(東京 後楽園)はとてもオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。