ヘッダーメッセージ

浮動株基準

<土曜は株のおはなし>

 日経ビジネス(2005.2.7号)の引用です。
東証が算出する株価指数TOPIXは、2005年10月、2006年2月、6月と3回に分けて、浮動株基準を導入するようです。

 浮動株基準とは、株式数全体ではなく、実際に売買される株式(大株主を中心とした安定株以外の株式等)数を基にするということです。

 そのことによって、浮動株が少ない銘柄は新基準によって時価総額が小さくなり、市場全体に占める比率が縮小することとなり、時価総額比率に合わせるファンドがその株を売ることとなるようです。

 従って浮動株基準を導入することによって、売られる株、買われる株が以下のように想定されるようです。参考にしてみてください。

<売られる株>
 1トヨタ自動車
 2NTTドコモ
 3日産自動車
 4ホンダ
 5キャノン
 6三菱東京ファイナンシャル・グループ
 7武田薬品工業
 8デンソー
 9セブンイレブンジャパン
10ヤフー

<買われる株>
 1ソニー
 2東京電力
 3NTT
 4日立製作所
 5中部電力
 6関西電力
 7東芝
 8ソフトバンク
 9富士通
10新日本製鉄

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 10ヶ月の息子の動きが今日一日でものすごく速くなりました。立ったり、座ったり、物をつかんだり・・・コツをつかんだようです・・・

関連記事

  1. 欧米取引所の再編年表

  2. 増配・高利回りランキング

  3. 研究開発をテコにこれから伸びる会社(知財力ランキング)

  4. リバウンドが期待できる銘柄リスト

  5. 10万円以下で買える高利回り優待株(2008年8月現在)

  6. ケータイ2.0で伸びる会社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。