ヘッダーメッセージ

「本田宗一郎ものづくり伝承館(浜松市天竜区二俣)」はとてもオススメ!

 天浜線(天竜浜名湖線)というローカル電車に乗る機会があり、「まっぷる浜松浜名湖」に掲載されていたので「本田宗一郎ものづくり伝承館」へ行ってきました♪
 
 場所は天浜線の二俣本町駅や天竜二俣駅から徒歩約15分のところにあります♪
元々はこの建物は二俣町役場だったようで、改修して「本田宗一郎ものづくり伝承館」となったようです♪


↑建物の歴史の案内


↑外観

入場無料というのは素晴らしいです♪

「本田宗一郎ものづくり伝承館」は、この浜松市天竜の出身で、自動車やバイクメーカーとして有名なHONDAの創業者である本田宗一郎氏の軌跡をたどる記念館で、写真や映像、初期のバイクや自動車などを展示しています♪

 本田宗一郎氏については、私のブログで以前「スピードに生きる」という本田宗一郎氏の自伝を紹介するほど感銘を受けていたので、その軌跡をたどれる記念館に行けてとても嬉しかったですね♪

まず、館内に入ると、右側に戦後すぐに自転車にエンジンを取り付けて量産化した実物のバイクが展示されているのは、嬉しかったですね♪
自伝にも書かれていたものです♪
今のバイクのような形ではなく、自転車そのものにエンジンを取り付けていますね^_^)
当時はその赤いエンジンと白い燃料タンクが斬新で人気だったようです♪


↑戦後すぐに量産された実物のバイク


↑戦後すぐに量産された実物のバイクの反対側


↑戦後すぐに量産されたバイクの説明

それから入口正面には、「私の手が語る」という展示物がありましたね♪
モノづくりが好きだったので、手は傷だらけだったようです♪
これも自伝に書かれていましたね♪


↑私の手が語る

それから、幼少の頃に影響を受けた浜松での飛行機ショーについてのエピソードもありましたね♪


↑幼少のエピソード


↑エピソードの拡大

それから初期の頃の自動車の実物の展示もありました♪


↑自動車の展示

それから世界的な超ロングセラーとなったスーパーカブのエピソードもありました♪


↑スーパーカブのエピソード


↑エピソードの拡大


↑スーパーカブ


↑スーパーカブの説明

それからデザインへのこだわりのエピソードもありましたね♪


↑デザインへのこだわりのエピソード

それから、1951年に発売された「ドリームE型」というバイクは、今見ても格好いいと思いましたね♪
これは今でも売れるのではないでしょうか♪


↑ドリームE型


↑ドリームE型の説明

それから、もう一つ有名な無理と言われたアメリカの排ガス規制に適応した世界初のCVCCというエンジンの展示もありましたね♪


↑低公害エンジンのエピソード


↑低公害エンジンのエピソード拡大


↑CVCCエンジン


↑CVCCエンジンの説明

それから、「本田宗一郎のあゆみ」もありました♪


↑本田宗一郎のあゆみ

「本田宗一郎ものづくり伝承館」は入場無料ですし、HONDAの初期のバイクや自動車など展示も充実していて興味深いと思います♪
とてもオススメです!

お勧めなお話(2016年下半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

関連記事

  1. 「祢山(みせん)(広島県宮島)」の登山はとてもオススメ!

  2. 藝大の猫展2020(東京 上野公園 藝大アートプラザ)はとてもオススメ!

  3. 「湯峡の響き 優彩」(熊本県阿蘇郡南小国町 黒川温泉)はとてもオススメ!

  4. 代々木公園

  5. 小樽(北海道)街歩きはとてもオススメ!

  6. 赤城山登山(群馬県 黒檜山)はとてもオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。