ヘッダーメッセージ

製薬産業の2010年問題

<土曜は株のおはなし>

 週間ダイヤモンド(2005.5.14)からの引用ですが、2010年前後に全世界で7兆円規模の新薬売り上げが消滅するようです。

 1990年代に発売されたヒット商品の多くが相次いで特許切れを迎えるためのようです。

 後継品がないまま25年間の特許期間が終了すれば業績悪化は必然で最悪の場合、企業の存続そのものが危ういようです。

 これは、国内の勝ち組と言われる武田やエーザイだけでなく、世界売り上げランキング1位のファイザーにもあてはまるようです。

 特許が切れるのならば新薬を作れば良いのですが、10年前と比べると、国内大手10社の平均研究開発費は約300億円から倍の600億円と上がっているにも関わらず、新薬の製造少人数は25から3にまで減っているようで、これはアメリカでも言えるようです。

 今後は、この解決策として、世界的な合併や経営統合などの合従連衡が考えられるようです。また、ゲノム創薬などの最新技術が10年後には花開くと予想されていて、これに期待がかかるようです。

 製薬産業の今後のポイントは、企業の合従連衡とゲノムかと思います。

↓お勧め証券会社

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 14ヶ月の息子は昨日額を擦りむいたんですが、今日はほとんど治っている!!子供の傷の回復力って速いですねえ^^;

関連記事

  1. 主なネット証券の信用取引の買方金利

  2. プラグインハイブリッドおよび電気自動車関連銘柄(注目のグリーン銘柄)

  3. モハンラムのGスコア

  4. 3年後の大躍進企業ランキング

  5. 研究開発効率

  6. 10万円以下で買える高利回り優待株(2008年8月現在)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。