ヘッダーメッセージ

2019年7月~12月「本の紹介」まとめ

2019年7月~12月にこのブログで紹介した本で、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。
 
 今回は<人生向上><食><教養>で分類してみました。
 改めて読み返すと厳選されたものでどれも良書ですね♪
ぜひ読んで頂くことをオススメ致します♪
 
 
<人生向上>では、特に講演会も素晴らしかったのですが妻のトリセツ(黒川伊保子)夫のトリセツ(黒川伊保子)は、より良い夫婦生活のためにもぜひオススメな本ですね♪
男性脳と女性脳を理解することにより、よりお互いのストレスが減り良い夫婦生活になると思います♪
 
また、予祝のススメ 前祝いの法則(ひすいこたろう、大嶋啓介)は、あらかじめ前祝いすると夢を引き寄せるという衝撃的な内容でしたが、納得できる内容でより良い人生のためにとてもオススメですね♪
 

<食>では本当に美味しい中国料理が食べたい(中西純一)が素晴らしかったですね♪
正宗中国菜であるシノヴェリ「正統中国料理」について分かりやすく説明したもので、2020年はシノヴェリをたくさん楽しみたいと思います♪

 

<教養>では本の読み方(平野啓一郎)が素晴らしかったですね♪

改めてスローリーディングの大切さについて分かりやすく解説されていて、しかも実際の小説を引用した解説もあり理解を深めとてもオススメです!
 
 
以下はこの半年で読んだ中でとても良かった本となります♪
 

<食>
本当に美味しい中国料理が食べたい(中西純一)

<教養>
本の読み方(平野啓一郎)
あの会社はこうして潰れた(藤森徹)
会社四季報 業界地図2020年版
敗者の生命史38億年(稲垣栄洋)

 なお、それ以前の良かった本についてまとめたものは以下となります。

宜しければこちらもぜひご覧頂き、そして読んで頂き、より良い人生のヒントにしてください!

  2019年前半の「本の紹介」
  ・2018年後半の「本の紹介」
  ・2018年前半の「本の紹介」
  ・2017年後半の「本の紹介」
  ・2017年前半の「本の紹介」
  ・2016年後半の「本の紹介」
  ・2016年前半の「本の紹介」
  ・2015年後半の「本の紹介」
  ・2015年前半の「本の紹介」
  ・2014年後半の「本の紹介」
  ・2014年前半の「本の紹介」
  ・2013年後半の「本の紹介」
  ・2013年前半の「本の紹介」
  ・2012年後半の「本の紹介」
  ・2012年前半の「本の紹介」
  ・2011年後半の「本の紹介」
  ・2011年前半の「本の紹介」
  ・2010年後半の「本の紹介」
  ・2010年前半の「本の紹介」
  ・2009年後半の「本の紹介」
  ・2009年前半の「本の紹介」
  ・2008年の「本の紹介」
  ・2007年の「本の紹介」
  ・2006年の「本の紹介」
  ・2006年以前の「本の紹介」

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

関連記事

  1. 「友達の数は何人?(ロビン・ダンバー)」という本はオススメ!

  2. 「「いつものパン」があなたを殺す」という本はとてもオススメ!

  3. リクルートのDNA-起業家精神とは何か(江副浩正)

  4. 儲かる音楽 損する音楽 (持田騎一郎)

  5. あゝ青春 零戦隊

  6. 「コワ~い不動産の話(宝島編集部編)」という本はとてもオススメ!