ヘッダーメッセージ

うちわの港ミュージアム(香川県丸亀市)はとてもオススメ!

 実は「丸亀うちわ」は全国シェアの90%を占める日本一のうちわで、国の伝統的工芸品であり、その「うちわ港ミュージアム」が良いと友人から伺っていたため平日の12時頃にJR丸亀駅近くで6時間200円でレンタルした自転車で行ってみました♪

↑JR丸亀駅

↑まるがめレンタサイクル

 「うちわの港ミュージアム」は、JR丸亀駅から海側にあり自転車で5分も掛からないと思います♪

 丸亀駅から出発すると、途中に太助灯籠がありましたね♪

↑太助灯籠等

 金毘羅(こんぴら)参りの上陸港として賑わった頃の江戸講中灯籠とのことでしたね♪

↑説明

↑太助灯籠拡大

 うちわの港ミュージアムは駐車場も広く、立派な建物です。

↑うちわの港ミュージアムの建物

↑入口

 入館料は無料で、有料でうちわ作りの体験をすることもできるようです。

 館内に入るとまずは丸亀うちわの沿革の説明がありましたね。

↑丸亀うちわの沿革

 そしてたくさんのうちわが飾られ、昭和天皇を始めとして皇族の方もたくさん来られていたとは知りませんでしたね。

↑うちわ

↑うちわ

↑皇族の皆様

↑皇族の皆様

 全国のうちわの生産地の説明や、製造工程の詳しい説明もあり、そして実際に実演コーナーで職人のうちわ作りを見ることができたのには驚きました♪

↑全国の主な産地

↑実演コーナー

 竹を細かく切り分けて広げて、うちわの骨格を作っているのは素晴らしいです!

 うちわの生産工程の説明もあります。

↑うちわの生産工程

↑うちわの生産工程

↑実演拡大

↑貼り工程

↑各地のうちわ

↑大きなうちわ

 「うちわの港ミュージアム」は、日本伝統のうちわ作りについて分かりやすく説明があり、またうちわも購入することができとてもオススメです!

関連記事

  1. JR横浜駅のストリートピアノ(神奈川県 横浜市)はとてもオススメ!

  2. 「湯峡の響き 優彩」(熊本県阿蘇郡南小国町 黒川温泉)はとてもオススメ!

  3. 東海道五十三次 街道をゆく(日本橋~品川宿)日本橋編

  4. タージ・マハル(インド アグラ)はとてもオススメ!

  5. 松岡美術館(東京 白金台)はとてもオススメ!

  6. 「鏡山(佐賀県唐津市)」のひれふり展望台からの景色はとてもオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。