ヘッダーメッセージ

美登屋(山形市 山寺)の手打ち蕎麦はとてもオススメ!

 このブログで紹介しましたが、山形市のJR山寺駅近くの山寺散策を楽しんだ後に、平日10:40頃にその麓にある美登屋で蕎麦を楽しみました♪

↑店構え

↑店構え
  
 まっぷる東北という旅行ガイドブックに美味しい手打ち蕎麦で掲載されていたためです♪
 
 場所はJR山寺駅から出てす赤い橋を渡った右側のすぐ右側にあります♪

 店の入口では蕎麦の手打ちが見えるようになっているのは素晴らしいと重いましたね♪

↑手打ちの場所

 店内は明るく綺麗で、窓側にカウンター5席があり、4人用テーブル席が2つ、左側に座敷6人用テーブルが2つありました♪

↑店内

 入ってすぐ右側には100年前の山寺の写真があり興味深く、入って左側の上にはテレビがあり、山寺の紹介ビデオが流れています♪

↑100年前の山寺の写真

 1人だったので、奥のカウンター席に案内され座り、その窓からは川や山の美しい緑が見えていましたね♪

↑窓の外

↑店内

↑店内

↑店内

 メニューを見て以下を注文しました♪
・瓶ビール大650円税込(アサヒスーパードライ)
・山寺おやき200円税込
・だしそば1,200円税込大盛り+100円税込

 その他に、江戸時代の天保年間に起きた大飢饉を教訓に、万が一のために蕎麦の実を俵に詰めて天井裏に保管したものが1998年に旧家から発見され、それを発芽させた「天保そば1,100円税込」もあり興味深かったですね。

 すぐにお茶と沢庵、ビールが運ばれ美味しくビールを頂きます♪

↑お茶と沢庵

↑ビール

 山寺は階段や急坂が多く汗をかいたので、あぁぁかなりビールがかなり美味しく感じます♪
 目の前の山の木々も美しく良いです♪

 沢庵の器は林九郎作で美しく有田焼でしょうか。

 そして山寺おやきが運ばれますが、温かく美味しいです♪

↑山寺おやき

↑おやきの中

 山寺おやきは、山形名物「青菜漬け(せいさいづけ)」をそば汁で煮て、七味を効かせたピリ辛の具にし、米粉と里芋に紅花を加えた皮で包んだもので、これは逸品でしたね♪
 ビールにも合います♪

 そして「だしそば」大盛りが運ばれます♪

↑割り箸や唐辛子等

↑だしそば

 「だし」とは、キュウリ、ナス、みょうがなどの夏野菜をみじん切りにして、醤油等で調味したものとのことで、このお店では以下が入っていましたね♪
・きゅうり
・ナス
・みょうが
・生姜
・白ごま
・大葉
・黄菊
・オクラ
・蕎麦の実
・納豆昆布

 蕎麦は冷たく野菜もたっぷりで、これは夏に最適で、出汁や塩加減も良くこれはかなり美味しかったですね♪
 さすが手打ちで、かなりコシがある蕎麦でした♪
 二八蕎麦とのことでしたね♪

↑コシのある蕎麦

 支払いはpaypay等が利用でき、現金不要で支払いが楽で良かったです♪

↑各種支払い方法

 なおメニューは以下となります。

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑山寺の近隣店舗

 山形市山寺の美登屋は、明るく綺麗な店内かなり美味しい手打ち蕎麦を頂けとてもオススメです! 

関連記事

  1. 「ピッツェリア ピッキ(東京 門前仲町)」というイタリアンのランチはとてもオススメ!

  2. フレンチレストラン 洋食屋(東京 後楽園)はとてもオススメ!

  3. 太田商店(山形県 鶴岡市 羽黒山山頂)でのお蕎麦はとてもオススメ!

  4. クイーン・アリス アクア 東京 (カフェ・フレンチ)

  5. 「IL ZELANTE(イル ゼランテ)」(東京 門前仲町)のランチはとてもオススメ!

  6. テムジン(福岡市 大名)のひと口餃子はとてもオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。